旧ホームページ掲示板より 00084⇦00066

[00084]松尾倶楽部例会について 返信 削除
投稿者:堀内弘栄(51期)<hiroe-horiuchi@nifty.com>
投稿日時:2003/12/15 19:05:35

 私も年1の参加で、申し訳ありません。口を出す立場ではありませんが、
350人宛てに例会通知は通信費等は大変だと思います。
 最近の風潮として、メールを持っている人も多いと思いますので、これをメール会員として、
案内文を封書で出すのを止めたら如何でしょうか。(松尾倶楽部HPの例会案内で私は十分です)
 私は350人のうち、今100人近くはメールを持っているのではないかと推測しますが。
印刷代や封書代で最低¥200円/人で1回2万円は節減出来るのではないでしょうか。
先ず、メール会員の数をおさえることから、始めたら如何でしょうか。
お伺いします。
では又。
[00083]松尾倶楽部 返信 削除
投稿者:清水通男<shimizu@s-giken.com>
投稿日時:2003/12/15 15:25:01

12月22日(月)に松尾倶楽部の幹事会が開かれます。
今後の松尾倶楽部の運営方法について話し合われます。
会員の皆様からいろいろなご意見があるようですが、間接的にしか聞かされていないため、
アンケートを取ったりもしましたが、どれが良いのか分かりません。
バブル経済の崩壊により、松尾倶楽部の会費が他の会に比べ割高であるとのご指摘もあります。
通信コストがかさみ、参加者からの収入に依存しておりますので、出席率が低いと赤字になってしまいます。最近会員の
出席率が悪く、10%以上はゲストの方に依存している状態です。
 現在会員数は340名でそのうち特別会員の方が20名です。特別会員の方の出席率は良いのですが、正会員の方の出席率が悪いのです。
この3年間(例会15回)で全く出席されない会員が48名おられます。
そのうちの半分の方からは寄付金とか情報料とか戴いております。
 幸い例会も赤字にはなっておりませんが、今後のことを考えると、このままで良いとは思えません。
大先輩の中には夜間は外出禁止と医者に止められて居られる方もいるようで、今後土曜日などの例会も企画した方が良いのかとも考えられます。
現役の方でも平日は参加できない方もおります。
 どうしたら会員の出席率を上げられるのか、苦慮しております。出席率があがるようなら、有名な講師も呼びやすくなるし、あるいは会費も値下げできるのではないでしょうか。
皆様のご意見をお聞かせください。

[00082]別所線のこと 返信 削除
投稿者:清水通男<shimizu@s-giken.com>
投稿日時:2003/12/01 17:20:46

上田市は豊かなのかあまり観光に力を入れているとは思えません。
お金は人が多く集まるところに落ちるわけで、私も別所線存続のための署名はさせていただきましたが、
殆ど上田へ行かないので、別所線がなくなってもさして困らないというのが
本音でしょうか。
 上田というのがふるさとではあっても、あまり好きになれないのです。旅館やホテルもサービスがいまいちだし、
食い物もたいしたことは無いし、街はさびれているし、魅力は無いですね。
[00081]上田交通別所線について 返信 削除
投稿者:堀内弘栄(51期)<hiroe-horiuchi@nifty.com>
投稿日時:2003/12/01 10:56:20

上田交通別所線について
11月9日上田松尾高校51期卒業50周年に参加した折、上田交通別所線に乗った。
本当に久ぶりであり懐かしかった。私は昭和25年から32年まで7年間、通学でお世話になった交通機関であった。
11月20日小用があり上田に行った。このときはマイカーであったので上田交通は利用しなかったが、10月2日の宮島光男氏の投稿を見て、それ以来、上田交通別所について気になっていた。独鈷山下の東塩田の用事があり、たまたまその話となり、お伺いしたところ、塩田の地域の人も今はマイカーで電車は利用していないという。上田交通別所線の会社から前売りの乗車券の地域への販売があったそうだが、それでも利用者は少ないという。上田交通別所線の廃止は時間の問題であろう。地元地域の人は言っていた。
上田交通別所線を経営する会社としても、赤字では存続は無理であろう。又、第2セクターでの経営をしても担当行政の余計な経費を使うだけのものと思った昨今である。
[00080]第110回例会が終わって 返信 削除
投稿者:清水通男<shimizu@s-giken.com>
投稿日時:2003/11/18 13:32:55

第110回例会も無事に終了いたしました。
出席者は72名(会員54名、ゲスト18名)です。現在会員数は340名ですが、このところ会員の出席率がとても悪いため
会員外にも通知を出しております。今回の例会案内は全部で450通出しました。
 今後、3年以上出席されない会員については、名簿から削除したらどうかと提案しているところです。年会費を取ったらどうかというご意見もありますが、
これはこれで大変なことです。
 松尾倶楽部は、皆様の交流を深め、共に磨き合える会で有りたいと思います。
 何年も欠席されている方は、この会に関心は無いのだと思います。会の運営は出席者の会費で賄われております。幸い今のところ赤字にはなっておりません。ただ、もっと出席率がよければ、例会費を値下げできます。
 今回も遠くから出席して下さった方もおられます。資金が潤沢になれば、有名な講師を呼ぶことも可能です。
 
 出席率の低下の原因には、会員の高齢化、経済不況などが考えられます。幹事そのものも高齢化しつつあって、名簿管理などを担当している私は大変不安です。50歳代以降の年齢の方は、殆どがE-mailでのやり取りです。
パソコンが使えないと、今後は事務処理作業に支障が出てきます。出来れば私より若く、有能な方が幹事になって下さると安心です。戦後生まれの幹事は私だけというのが現状です。
 会員の皆様の御意見をお聞かせいただければ、ありがたく存じます。
[00079]第110回例会のこと 返信 削除
投稿者:清水通男<shimizu@s-giken.com>
投稿日時:2003/11/06 16:58:51

11月14日(金)は110回目の例会ですが、出席予定の方はまだ40名です。
欠席予定が145名のご返事を戴いています。まだ、ご返事の無い方が、ゲストを含めて
235名もあるそうです。
 まだ、締め切りまで2日ほど有りますので、お忘れの方はお早めに御連絡ください。
[00078]新入会員の件 返信 削除
投稿者:清水通男<shimizu@s-giken.com>
投稿日時:2003/10/15 16:27:12

 10月14日(火)に日本教育会館にて、松尾倶楽部の幹事会が開かれ、第110回例会案内の発送業務をおこないました。
新入会員の欄に誤りがありましたので、修正して下さい。
 田中節さんのe-メールアドレスが間違ってしまいました。
 tanakat@後は同じです。tanatになっておりました。
 私の校正ミスです。ごめんなさい。
[00077]別所線存続運動を 返信 削除

投稿者:宮島 光男<mimiya@violin.ocn.ne.jp>
投稿日時:2003/10/02 16:31:46



 塩田平を走る別所線が経営赤字と安全のための設備投資過重から廃止の危機を迎えようとしています。上田近辺では存続期成同盟が発足し上田市なども力を入れていますが、今一つ盛り上がりにかけているようです。
小生が関係している「東京上田会」では、9月27日の秋季総会で以下のような「存続を求める決議」を採択しました。財政が絡むだけにかなり厳しい展望ですが、これからの時代、あのローカル線を守ることは環境と共生し自然を愛する立場からも大事なことではないかと思うのです。松尾倶楽部の皆さんにも理解頂けると思いますので、決議をご紹介するとともに運動への参加を呼びかけます。
(決議)
2003年9月27日
東京上田会

上田交通別所線の存続を求め、運動を広げる決議

上田から別所温泉まで塩田平を走るローカル線上田交通別所線が、経営赤字と安全面で多額の設備投資が必要という事態から、廃止の危機に迫られようとしています。
こうした危機に対し、沿線の住民の皆さんや上田市などが、生活に必須の公共交通機関として存続を求める運動を始めました。署名、県知事を始め関係機関への働きかけなど運動は急速に広がっています。

別所線は、私たち上田地域出身者や上田を愛するものにとって、風光明媚な故里「信州の鎌倉」を象徴するローカル線です。それは地域住民の生活路線というだけでなく、テレビや映画などメディアでも多く取り上げられてきた重要な観光資源の柱であり、全国にファンを持つ路線といえるでしょう。それは、単なるローカル線ではなく、故里の情景と一体になった「文化」なのです。

 

厳しい経済状況の下、全国各地でもローカル線廃止の動きが強まろうとしています。一企業に責めを負わせるのは酷なことかもしれません。しかし、地域に定着した別所線を廃線にすれば二度と再生はできず、文化の喪失を悔やむことになるのは必至です。効率のみを追い求める時代からスローライフの時代へ、いま、時代は転換しようとしています。別所線を存続させる運動はまさにこうした時代の象徴になるでしょう。

私たち東京上田会に参加する一人ひとりはこのような観点に立ち、上田市や故里の皆さんともども、別所線の存続を切に要望します。さらに、さまざまな智恵と工夫によって、別所線の存続を求める活動に協力し、国民的な運動に広げて各方面に訴えて行きたいと願っています。そのために、今日からその運動を開始することをこの総会において決議します。

2003年9月27日
              東 京 上 田 会 第7回 総 会

[00076]アストロバイオロジー 返信 削除

投稿者:堀内弘栄(51期)<hiroe-horiuchi@nifty.com>
投稿日時:2003/09/18 09:23:00


2002.12~2003.2にNHK教育テレビ人間講座でアストロバイオロジーへの招待「宇宙から見る生命と文明」が各30分で8回シリーズ放映された。各位のご覧も多かったと思いますが、私は関心を持ちましたので、要点といえるかどうか、一寸長くなりましたが、纏めましたので、関心がある方、お読み下されれば幸甚です。
(松井孝典東大大学院教授:NHK人間講座・宇宙から見る生命と文明より)
地球環境問題をはじめ、我々の存在基盤を揺るがす課題に何ら手を打てない今、150億光年の時空スケールで、我々とは何か、どこから来て、どこへ行くのかを問い、新しい文明のあり方を追求したものがアストロバイオロジーastrobiologyである。
 現在我々は、地球環境問題をはじめ、資源・エネルギー問題、人口問題、食糧問題など、様々な問題を抱えている。これらの問題は、ある意味で現在の我々の生き方の問題と総称できよう。我々はこの文明の問題を抱える一方、初めて地球の重力圏を突破し、宇宙から地球を見る視点を獲得した。その結果今我々は、宇宙や生命の歴史を一つの物語として語れるようになった。
 我々が知的生命体として発展し、とてつもない広大な宇宙や、はるか彼方の昔について語れる一方で、地球環境問題など、我々自身の存在基盤である地球を揺るがすような問題に対して、殆ど何の手も打てないでいる状況は、何か矛盾しているような気がする。これは文明のパラドックスと呼ばれるものだ。
 文明のパラドックス、つまり、文明が発展してあるレベルに達すると、宇宙、地球、生命の歴史が解読できるようになる一方で、同時に文明の成立基盤が揺らいでくる、そういう矛盾が生じてくるのは、宇宙からの視点に立って考えると、必然であると認識できよう。即ち今、我々は未来に対して、ある選択をすべき岐路に立っているといえる。つまり、生物圏から分れ、地球システムの中に人間圏という構成要素を作って生きること(これが文明の始まり)を選択していき始めた時と同じ岐路に立っているのだ。我々とは何かについて、それと同じくらい本質的なレベルで考えないと、文明の問題を克服して、この地球上で繁栄を続けることが出来なくなるだろう。

現代という時代は我々も含めて地球が存在することにその特徴があり、その認識の上に、地球と人間の関係を議論するのが、いわゆる文明の問題を議論することである。その為には現在まで、獲得した知の体系を整理し、その全体を一つの概念で現す知球ダイヤグラムを構築することが必要である。(知球ダイヤグラムの知は新しい認識、球は知球の認識である)
最近、NASAも同じような認識のもと、新しい試みを始めた。これがアストロバイオロジーである。アストロバイオロジーは日本語に訳すと宇宙生物学となる。
さて、現代とはどのような時代か。――宇宙から見て我々の存在が見える時代である。特に夜の半球では都市は黄色い灯り、石油産出の炎は赤色に見えて人間圏の活動が見える。
地球とはどのような星か。――宇宙の視点(150億年の時空スケール)での1つの天体である。
そしてシステムとしての地球を認識できるようになった。
文明とは何か。――人間圏を作って生きる生き方が文明である。
我々とは何か。――我々とは、普通、文明を築いて生きている今の我々を指す。今回は今、生きている現生人類に限定して考えよう。
我々はどこから来たのか。――生命の起源と進化の話である。
我々は宇宙で孤独な存在か。――知的生命体は宇宙規模で見ても見つかっていない。
歴史とは何か。――未来を考えるとき、過去から現在へ連なる時間軸を未来に外挿する必要がある。ビッグバンからの物質進化の歴史は分化である。
我々は何処へ行くのか。
この続きはリンクされている「堀内弘栄のホームページ」をご覧下さい。

[00075]お願いです 返信 削除
投稿者:倉島 彰
投稿日時:2003/09/15 09:05:52

清水さんへ 

先日はお疲れ様でした。
特別会員になられる内山さん宛に、入会申込書を
郵送してください。
宛先は次の通りです。よろしく。
 〒391-0301
  茅野市車山高原
   オーベルジュ セ・ラ・ヴィ
    内山 正美
[00074]第109回例会について 返信 削除
投稿者:清水通男(66期)<shimizu@s-giken.com>
投稿日時:2003/09/12 19:56:53

 9月11日(木)の例会は、東京藝術大学の北川原先生(例会案内の「河」の字は間違いでした。ごめんなさい。)に講演していただきました。沢山のスライドを見せていただき大変勉強になりました。
出席者は68名(会員54名、ゲスト14名)です。
 新規入会者が7名です。
 武重賢治さん(53期)、田中節さん(60期)、竹内和彦さん(60期)、田島善光さん(62期)
 宮本省治さん(60期)清水敏弘さん(60期),内山正美さん(特別)
となっております。

 無断欠席が3名あったのが少し残念でした。今後、当日でも御連絡くださると助かります。今回は飛び入りの方もあって、それでも弁当が1つあまってしまいました。

 次回の例会は11月14日(金)です。大勢の方のご参加をお待ち致しております。

 松尾倶楽部も多くの会員の方の高齢化などがあり、最近は会員の方の出席率が悪くなっております。しかし、出席はしていなくとも切手や現金での寄付をして下さる方が結構居られて、
何とか赤字にならずにやっております。例会の会費が高いという声もあって、どうゆう運営をしたら良いのか模索中です。会の運営費用で一番お金がかかるのは通信費なのです。
 このところゲストの方をお呼びしているので、ゲストの方の参加費収入が大きいように感じます。
 皆様のお知恵をお借りしたいと思っております。
 尚、名簿管理等は私が担当しておりますので、代表幹事もしくは私に住所変更、勤務先の変更などありましたら御連絡下さい。e-mailでも受け付けます。
[00073]第109回例会 返信 削除
投稿者:堀内 惇
投稿日時:2003/09/09 15:41:45

9月11日の例会(講師 北川原温氏)への参加者は
本日(9日)現在70名となりました。「当日参加」も
大歓迎です。奮ってご参加ください。
[00072]例会参加のお願い 返信 削除
投稿者:清水通男(66期)<shimizu@s-giken.com>
投稿日時:2003/08/28 17:23:21

 9月11日(木)の松尾倶楽部第109回例会への会員参加は8月28日現在で
39名の方の申し込みがありました。ゲストの方は10名です。講師を入れてやっと50名でしかありません。
欠席の連絡があった方は111名です。
 未解答の会員が184名です。現在の会員数は正会員315名、特別会員19名の合計334名
となっております。まだ出欠の解答を保留されておられる方は、是非ご返事をいただければ助かります。出席者が70名くらい出ないと
赤字になってしまいますので、多くの参加者が有りますと嬉しく思います。
 まだ、例会日まで日にちがありますので、ご返事をお待ちしております。食事無しで出席の場合は会費が5,000円です。
 私のメールアドレスにメールを下さっても結構です。その時には食事の有無をお伝え下さい。
 また、欠席で返事を出していても、参加して戴いて結構です。ただし、その時は食事無しとなります。弁当の手配がありますので、ご了承願います。
[00071]日本の断層、中央構造線 返信 削除

投稿者:堀内弘栄(51期)<hiroe-horiuchi@nifty.com>
投稿日時:2003/08/18 12:34:15


中央構造線講演会講演内容概要
平成15年8月16日13:00~15:30
講演会の場所:長野県下伊那郡大鹿村大河原988
講師:高木秀雄先生(早稲田大学教授)の講演会に参加した。
(第1部)
山はなぜ高くなるのか・アルプスやヒマラヤの造山運動とプレートテクトニクスについて、結論として、①造山帯はプレートの収束域にあり、特に高山を含むもの(アルプス・ヒマラヤなど)は大陸衝突域に存在する。②山の標高は、地域の厚化に伴う隆起・上昇と、氷河や河川の侵食や、正断層運動や地すべりに伴う低下の両方が、長い時間をかけてバランスした結果として決まる。したがって、100万年で1万m(1年で10mm)隆起上昇しているが、現在、ヒマラヤ山脈は8000m、アルプスは4000m、日本アルプスは3000mとなってバランスしているのだ。そして、将来もこの状態で行くだろう。
これらについて、ヨーロッパのナップ地形やカトマンズからランタンの高木先生の自身の研究を通して解説があった。
(第2部)
関東・九州の中央構造線はどこにあるのか・古領家帯とのかかわりについて、
結論として、中央構造線の現在の地表に出ている、諏訪湖から高遠市・大鹿村・青崩峠・
静岡・知多半島・紀伊半島・四国までは、表に出ているから良い。
諏訪湖から東へは、八ヶ岳火山の下を通過、下仁田・寄居・岩槻・松伏(ボーリングの結果、岩槻と松伏の地下は領家帯のマイロナイトで中央構造線の近傍)あたりを通り、棚倉構造線に続いていたのではないか。など、1億年前の古領家帯の研究から。

又九州は国東半島から天草方面(三波川変成岩)に中央構造線は抜けているのではなかろうか、ということで、現在研究されている新しい情報(地質学会に報告されている)などで、解説された。従って、大分――熊本中央構造線ということで、これから検証したいといっておられた。東北日本の阿武隈帯(100Ma前と古い)――領家帯(100Ma前より若い)肥後帯――三波川帯の上にナップで載っているだろうと。
 素人の私にとっては大変な関心事で、勉強になった。
(文責:堀内弘栄――尚この項、講演を思い起こし加筆して行く)
(平成15年8月18日記)

[00070]9月例会の件 返信 削除
投稿者:清水通男<shimizu@s-giken.com>
投稿日時:2003/07/25 13:47:08

9月11日(木)が例会です。場所は「はあといん乃木坂」
でいつもと同じです。
 講師は北川原温さんです。お父様が上田高校で教師をされていたとお聞きしております。
まだ私の手元には例会案内が届いておりませんので、ホームページへの掲載は8月7日(木)の幹事会
終了後となります。今から予定に入れておいて下さるとよろしいかと思います。

 さて話は変わりますが、日本における自殺者は5年連続で3万人以上とか。企業の経済活動も激しさを増しています。
 ただまじめだとかいう人はリストラの対象になります。
 自殺する人はきっとまじめな人なのでしょうね。今日は霞ヶ関の東京地裁に行ってきました。5回目の債権者会議(これで最後)
我社(システム技研)は240万円が貸し倒れとなりました。
 管財人(弁護士)はきっちり250万円の報酬を取っています。何か釈然としませんね。もし、多額の借金でお悩みの方は、東京地裁の債権者会議室(3階)の見学を
お勧めします。ここに何度も来ていると、借金を踏み倒すこともあまり苦にならなくなります。
毎日相当数の債権者会議が開かれており、体育館のように広い部屋で複数の債権者会議が行われます。借金が返せないというのは、
単なる契約不履行でしかないということがよく分かります。
 地下1階には郵便局、本屋、売店、食堂などがあり、午後5時過ぎにはビールも飲めます。誰でも入れますので、霞ヶ関の待ち合わせ場所に良いかもしれません。
セキュリティもしっかりしていてビルの入り口では空港と同じようにX線検査があります。
 誰でも入れますし、無料です。
[00069]「1秒の世界」 返信 削除
投稿者:長尾 健(84期)<KEN_NAGAO@sonylife.co.jp>
投稿日時:2003/07/15 12:35:37

是非読んでみようと思います。
先日友人に「えーお前水道水飲んでいるの?」「いまどきいないぜ」と言われてしまいました。
昔(といっても数年前)は水を飲む=水道水を飲むことでしたよね。
それがいまでは飲む水はもちろん、ご飯を炊く水、中には野菜を洗うにも水道水ではなく、ミネラルウオーターを使っている人もいると聞いたことがあります。
驚くと同時にそれだけ日本の水も飲めない状況になってしまったということでしょう。悲しいことです。

このような状況の日本と、アフリカ等々水不足に悩む人も多くいるんですよね。
最近二極化ということが言われますが、一方では野菜までミネラルウオーターで洗う世界、また片方では水も満足にない世界。
恐ろしい世の中ですね。

環境破壊がそれこそ1秒進むごとに進んでいくんですね。

また、本を読んでから感想を述べたいと思います。
ありがとうございました。

[00068]1秒の世界 返信 削除

投稿者:堀内弘栄(51期)<hiroe-horiuchi@nifty.com>
投稿日時:2003/07/14 20:59:33


件名の本を紹介をします。
今年の梅雨明けは遅れそう!皆さんいかがお過ごしですか。

天気が悪く、どこにも行けないでいる人は是非お読み下さい。
スカッとするかも?あるいは、恐ろしく、なるかも?
環境問題も更なる思考を持ちたくなる良い本と思います。
(既にお読みの方、ご容赦下さい)

H15年7月11日読売新聞編集手帳に
草原のチーターが28m走り、世界中の鶏が3万3千個の卵を産み、
畳48枚分の土地が中国で砂漠化し、宇宙では79個の星が
その生涯を終える・・・。すべて1秒間の出来事という。
◆山本良一東大教授が編集した「1秒の世界」(ダイヤモンド社)は
この世で起きている変化を1秒という時間で切り取り、かけがえのない
「時」の重さを問いかけている・・・以下略。
とある。
  私はこの編集手帳を見て早速、購読した。
「 1秒間に
 ペットボトル3500本分のミネラルウオーターが生産されています。
世界の5人にひとりが安全な水を飲めないという状況の中、
ミネラルウオーターを購入する人が増えている。
全世界のミネラルウオーター生産量は年間1092億L。1Lのペットボトル
を縦に並べると、その長さ、実に2730万km。
月と地球を35回往復出来る距離になる。
 良質な水道水に慣れ親しんできた日本でも、商品として水を買うようになり、1982年に約9万Lだったミネラルウオーターの生産・輸入量は、2002年にその15倍の137万Lに増大した。

 

 日本人は日本の水を飲め
                        」
本文105ページです・・・。

では又。

[00067]幹事会の日の変更 返信 削除
投稿者:清水通男<shimizu@s-giken.com>
投稿日時:2003/07/10 16:55:08

松尾倶楽部幹事会は8月7日(木)に変更となりました。
FAXにて幹事の皆様にはあらためてご案内申し上げます。
会場は池袋の「豊島区立勤労福祉会館」です。夕方6時から行います。
予定に入れておいて下さい。
 池袋駅(JR)より、歩いて5分ほどの場所です。隣は消防署です。すぐ分かるかと思います。車で来られる方は、
ホテルメトロポリタンの駐車場へ入れると良いかもしれません。
[00066]松尾倶楽部幹事会 返信 削除
投稿者:清水通男<shimizu@s-giken.com>
投稿日時:2003/07/09 14:49:04

松尾倶楽部幹事会を8月8日(金)に開催する予定です。
まだ会場は決まっておりません。良い会場があったら御知らせ下さい。

 日本教育会館も2階だと隣の部屋で宴会をやっているとうるさくて話も出来ません。
豊島区立勤労福祉会館は夜の時間帯は満室でした。ここはとても安いし、駅から近くて便利なのですが、速めに申し込まないと難しそうです。